ニュース
Cybernetic Avatar Startups & Tech Osaka Summit 2025

English 2025年9月16日、グラングリーン大阪 JAM BASE blooming camp において、Cybernetic Avatar Startups 2025(CAS)が開催されました。 CASでは、「 […]

続きを読む
ニュース
ウェブサイトが新しくなりました!

English いつもISLの活動にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 この度、私たちが大切にしているビジョンやミッション、そして現在取り組んでいるプロジェクトを、皆さまにより分かりやすくお伝えするため、 […]

続きを読む
ニュース
DFL+JST 第1回ワークショップが開催されました

English 2025年5月26日、ドバイからDFL(Dubai Future Foundation)のCEOであるKhalfan氏をはじめとした8名が来日され、DFLとJST合同の第1回ワークショップが開催されました […]

続きを読む
ニュース
MS報道発表

English 2025年4月9日、EXPO2025 大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの未来」にて、ムーンショット型研究開発事業(MS)に関する報道発表がありました。  

続きを読む
ニュース
警備員ロボットの実証実験開始!

   人の代わりに、イベントの行列整理を行う警備員ロボットを開発し、実際のイベント(「きかんしゃトーマスとなかまたち わくわくフェスティバル」/大阪南港ATCホール)での実証実験を行いました。この警備員ロボットは、イベン […]

続きを読む
ニュース
人やロボットが触れながら説明した物を人はより「かわいい」と感じる

同志社大学との共同研究成果が、コロナ禍においても物に触れることで「かわいい」と感じる気持ちが他者に伝わり、商品説明でより「かわいい」と感じてもらう動きの設計に貢献が期待できる成果としてPLOS ONEオンライン版に掲載さ […]

続きを読む
イベント
アバター共生社会企業コンソーシアム・アバター社会倫理コンソーシアムキックオフシンポジウム開催

2021年8月27日(金)、ムーンショット型研究開発事業目標1研究開発プロジェクト「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現」(プロジェクトマネージャー:石黒浩 大阪大学)では、アバター市場創出を目的としたアバター共 […]

続きを読む
ニュース
研究員・研究技術員の公募を開始

深層インタラクション総合研究所は、新たな研究開発プロジェクト(JSTムーンショット型研究開発事業「誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現(PM:石黒浩(大阪大学・教授))」)に参加する研究員・研究技術員の公募を開始 […]

続きを読む
ニュース
店員ロボットの実証実験開始!

店内を動き回りながら,人々の状況に応じて「売場までの案内・誘導」や「マスク着用への注意喚起」といったサービスを実施する店員ロボットの実証実験を開始致しました. 詳細はこちら  

続きを読む
ニュース
ロボットでもCGでも2者に褒められると運動技能の習得が促進される

                      筑波大学と共同で、人は人工的な存在であるエージェントから褒められる […]

続きを読む