
Members
2019年に、宮下バンク長のもと、主任研究技術員1名、研究員2名、研究技術員1名、研究補助員1名の計6名でスタートしました。新しい技術をスピーディーに活かし、ワクワクする未来つくり上げるため、一致団結して取り組んでいきます。

~ 深層インタラクションの研究成果を社会実現する ~
深層インタラクションの研究成果を活用して、人々の暮らしを豊かにするサービスや製品を創出するため、様々な分野の企業と共同研究を行っています。
私たちは、企業や研究機関と共に、研究成果を体験できる形にまで磨き上げ、社会からのフィードバックをもとに新たな価値を生み出す“バックキャスティング型研究開発”を推進しています。
技術を育み、適切かつ迅速に活用することで、誰もがワクワクする持続可能な社会の実現を目指します。

News & Information
- 「けいはんな万博」キックオフイベントが開催されました2024年6月3日(月)グランフロント大阪 うめきたSHIPホールにて、けいはんな万博キックオフイベントに参加いたしました。当日は、シンポジウムにて西村研究員がトークを行い、午後からはTelecoを展示してデモを行いまし […]
- こどもの日Telecoがこどもの日をお祝いしています!
- ATR表彰式にて受賞いたしました!2024年4月22日(月)ATR表彰式にて、ITBメンバーが「優秀研究賞」と「万国博特別賞」を受賞いたしました!タイトルはこちらです!”異種多数のサイバネティックアバター(CA)を接続できるCA基盤の研究開発とCA100 […]
- 第6回アバター技術社会実装情報交流会が開催されました。2023年7月13日(木)に第6回アバター技術社会実装情報交流会がソフト産業プラザTEQS講義室(ATCビルITM棟6F)で開催されました。詳細はこちらをご覧ください。
- アバター100実証実験「アバターまつり」が開催されました。7月11日~7月20日までアジア太平洋トレードセンター(ATC)で、アバター100実証実験「アバターまつり」が開催されました。たくさんの来場者の方々に見ていただき、遠隔操作体験もしていただきました。大盛況、大成功の10日 […]
- アバター共生社会企業コンソーシアム・シンポジウム(モノづくり日本会議)の記事が日刊工業新聞に掲載されました記事はこちらアバター共生社会企業コンソーシアム・シンポジウム アバター技術で誰もが活躍する社会
- アバター共生社会企業コンソーシアム・シンポジウムのお知らせサイバネティックアバター(遠隔操作ができる「身代わりロボット」)による、誰もが自在に活躍できる社会(アバター共生社会)の実現に向けて、「アバター技術で誰もが活躍する社会」をテーマに最新技術紹介や企業の事例紹介を行うシンポ […]
- 第5回アバター技術社会実装情報交流会のお知らせサイバネティックアバター(遠隔操作ができる「身代わりロボット」)による誰もが自在に活躍できる社会(アバター共生社会)の実現に向けて、現在研究開発中の技術紹介、実証実験解説、参画企業発表による情報交流会を開催します。 今回 […]
- 新年のご挨拶明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年もITBのイベントや日々の出来事等、投稿していきますので、よろしくお願いいたします!!
- 第4回アバター技術社会実装情報交流会のお知らせサイバネティックアバター(遠隔操作ができる「身代わりロボット」)による、誰もが自在に活躍できる社会(アバター共生社会)の実現に向けて、現在研究開発中の技術紹介、実証実験解説、参画企業発表による情報交流会を開催いたします。 […]